3182件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

青少年期の生涯学習活動は、人生100年時代を生き抜く力の基盤、生涯にわたる学びのきっかけとなります。計画青少年健全育成を位置づけて、学びや活動機会づくりや情報の提供、成果を発表する場の充実に取り組み、子供たち青少年が、地域活躍できる環境整備を進めます。また、活動を通じて、人と人が関わり認め合うことが居場所づくりにもつながることも計画に示していきたいと考えております。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

多分何かその言葉からすると、打たれ強いというか、これは私の大沼議員がおっしゃったことの解釈なんですけど、1つや2つの失敗でめげるなというか何かそういうのを私は感じたんですけれども、やはり人間、どんなに計画的にどんなに頑張っても、その成果が出ないこともありますし失敗することもそれは人生の中でありますので、そういった中で、逆に、強くしなやかなに人生を歩めるような形での子育て教育を進めていくというのは、

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

そして、人生100年時代に向けて、子どもから高齢者まで、全ての人に活躍機会が生まれ、それぞれの余暇時間を充実させるためにあらゆる世代がいつまでも継続して気軽に生涯学習に取り組め、学んだ成果を生かせる環境づくりを目指し、二宮町生涯学習推進計画を策定してまいります。  続いて、「活力がみなぎり、選ばれるまちづくり」です。  

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

子供が夢や希望を持って将来の人生選択をできるように支援することはとても重要なことです。 本市においては、生活困窮世帯子供対象とした学習支援を行っています。以前、その取組について担当者に聞いたところ、「高校へ進学する子供が増えてきた。また、高校生や大学生も参加して、身近な相談相手としてよい人間関係が生まれてきた」というお話でした。 そこで、何点かお伺いいたします。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

15歳の彼のこれからの人生に、これ以上、戦争が暗い影を落とすことがないよう、一刻も早い平和の訪れを祈念しつつ、私の一般質問を終わらせていただきます。御清聴、誠にありがとうございました。(拍手) ○議長佐賀和樹 議員) これで甘粕和彦議員一般質問を終わります。  休憩いたします。                 

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

総時間にすると4年ほどは海外にいましたが、人生のほとんどを、停滞する国日本、斜陽の国日本と共に生きてまいりました。いまだに、私の幼少時代を共に過ごした同級生には、正社員を一度も経験したことのない友人もおります。 日本のサラリーマンの平均年収は、1997年の467万円が最高額で、直近の2020年では何と433万円。国民の所得が上がらないのに、現在、物価は上がり続けております。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

しかしながら、彼らのその後の長い人生を考えると、長期にわたり学校に通っていないことが、後の彼らの人生での生きづらさやつまずきの原因の一つになっているのも事実です。将来彼らがドロップアウトすることがないようにサポートする必要があると考えます。藤沢市立中学の不登校生徒がどれくらいいるのかお尋ねいたします。 ○議長佐賀和樹 議員) 峯教育部長

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

大人は個人の判断で様々な選択をし、環境を変えることができますが、子どもにとっては、学校での生活はほかには変えられない、ほかでは得られない人生においてかけがえのない時間です。感染対策のために子どもにとって窮屈な状況が3年、その結果、いじめや不登校が増えています。協調性も大事ですが、今は多様性を認める時代です。一人一人自分の頭で考えて、自分の意思で決定できるような力をつけさせるのが教育だと思います。

二宮町議会 2022-12-07 令和4年第4回(12月)定例会(第7日目) 本文

ですが、やはり先ほど申し上げましたように、二宮町の場合、人生の悩み、苦しみを相談するときに相談場所横浜まで行かなければいけない、ときには来ていただけるけど、取りあえず相談先横浜というエリアの区分けになっております。そして、ほっとステーション小田原というのがありまして、小田原市とか南足柄市、それから、上郡とか下郡の人たち小田原に行けばいいんですね。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

3点目は選挙公約についてでありますけれども、子育て環境向上人生100年時代、新しいにぎわいなど、未来へつなぐ安心で活力と魅力のあふれる清川を目指して全力で取り組むとのことでありました。  そこで、前村長から引き継がれた村政運営村づくりの継承はできているか、評価をお願いします。それと、選挙公約の達成の評価について。

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

それは、人間人生において大きな役割というのはあると思います。自分自身も小さい頃からスポーツをやってきて、人生の中の礎になっているのかなというふうに自分自身も思います。 そして、今もゴルフであったりウエートトレーニングをしていて、メンタル面が鍛えられたりとか、自分に負けない力というものが身について、今、こうしても、仕事でも生かされているというふうに思います。 

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

94: ◯岩崎和子福祉部長  人生100年時代ですとか一億総活躍というようなお話もありまして、やはり高齢者就労というのが一般的なものになっていくというふうに考えられます。ハローワークでは、生涯現役支援窓口というものを設置していたりとか、あと、神奈川県では、シニア・ジョブスタイル・かながわというような就労関係取組を開始されているというふうに聞いております。

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

先日、二宮町施設一体型小中一貫教育校設置研究会で、デンマーク教育について講演がありましたが、デンマークでは9年の義務教育の後、人生の中で立ち止まって考えることを保障する制度があるということに本当に感動しました。その子たちは各界の専門家と出会うようなシステムがある、そして、視野を広げることができる。今、日本では、不登校からひきこもりになる若者が多いです。また、リモートで地域にいる若者も多い。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

文化芸術人生を豊かにするすばらしい力があります。だからこそ、藤沢市は、市民の意見を反映し、市民生活向上のためにも、文化的活動を楽しみ、心豊かな暮らしに資する拠点となるべく、文化芸術の政策を打ち立てていただくよう、強く要望します。  最後に、オリンピックについてです。新型コロナ蔓延により開催が危ぶまれる中、ホストタウンとしての役割を果たしたことを認めます。

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

例えば具体的に、推進会議部会制一つとしてACP普及啓発をテーマとして取り上げておりまして、また、片瀬地区遠藤地区においては、感染症対策を施して開催をしました人生会議のイベントなど、藤沢型地域包括ケアシステムのさらなる進化、推進の一歩としての取組と捉えております。

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

最後に、本人が外出するのがゴールではなく、人と人とが触れ合いながら交流し、そしてまた、働きながら働く喜び、そして遊ぶ楽しさで人生を前向きに生きていけるよう、つながる条例になるよう期待し、賛成討論といたします。 ○議長中村一夫議員) 次に反対討論。                 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長中村一夫議員) 次に賛成討論